リズム株式会社 | お知らせ

ホーム>お知らせ一覧>「RHYTHMデザインアワード」プロダクト部門受賞作品の決定と作品展・表彰式のお知らせ


リズム時計工業株式会社 (コード番号7769)

「RHYTHMデザインアワード」
プロダクト部門受賞作品の決定と作品展・表彰式のお知らせ

応募総数511点より、受賞作品7点が決定!

デザインアワード

リズム時計工業株式会社(取締役社長 平田博美)は、2020年の創立70周年をひかえ、クロックの新たな歴史を刻むために開催した「RHYTHM時計デザインアワード」(作品応募期間:2019年4月1日~7月18日)の審査を行い、プロダクトデザイン部門の受賞作品7点を決定しましたのでお知らせいたします。

弊社にとっては初めてのデザインアワード開催でありましたが、予想を超える多くの皆様からの応募をいただきました。(プロダクトデザイン部門応募総数:511点)

「あしたのRHYTHM(リズム)」というテーマのもと集まった多数のアイデアの中から選ばれた、大賞含む全7作品。皆様にご覧いただく機会としてこのたび「DESIGNART TOKYO 2019」に参加し、デザイナー自身による受賞作のコンセプトモックアップを展示するとともに、表彰式&受賞プレゼン・審査員トークイベントを行います。皆様のご来場をお待ちしております。

受賞作品展

2019年10月18日(金)~10月27日(日)11:00~19:00 ※最終日:~17:00

場所

ifs未来研究所 サロン(東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden2F)

表彰式&受賞プレゼン
・審査員トークイベント

2019年10月19日(土)16:30~18:30(受付:16:15~)

場所

同上(参加申込制  https://peatix.com/event/1337897

各賞の受賞作品は下記の通りです。

大賞

大賞

「Its’ time for・・・」
三澤 直也

優秀賞

「Landscape」安田 紘基

「Landscape」
安田 紘基

「Feel me! 」長谷川 福門

「Feel me! 」
長谷川 福門

入 選

「moving plant」吉澤 健太

「moving plant」
吉澤 健太

「TOKI」間渕 賢

「TOKI」
間渕 賢

「カバの時計」大木 陽平

「カバの時計」
大木 陽平

「ドシラシド」原田 一穂

「ドシラシド」
原田 一穂

審査員コメント
川上 典李子さん(デザインジャーナリスト)

思っていた以上に幅広い種類の作品を見ることができたことが驚きでもあり、おもしろいところでした。いま時間を知る方法はスマホや家電の時計機能など時計以外にもたくさんありますが、「時計」や「時間」というものとどう付き合うかということに対して、応募者のみなさんが普段から考えているんだなというのが見えてきたし、同時に「こうあってほしい!」というような願いもデザインに込められていて、このアワードは思った以上に可能性が広く、深いテーマなんだなというのを実感しました。

また、二次審査の際に、実際に動く模型を持参してのプレゼンテーションも複数あって、機構の細部まで考え、着想から着想を裏付ける技術面まで、それぞれが自分ができる範囲内で最大の準備をしてくれたことがよくわかりました。今後は商品化を目指してリズム時計さんとのやり取りが始まりますが、メーカーに頼りきりではなく、イメージする動きも各自がきちんと持っていることが見えてよかったです。提案内容の背景を大切に、リズム時計さんとの対話を続けてほしいと思います。

既存の製品にとらわれない柔軟な発想ではっとさせられることが多いのも、まさにアワードの醍醐味ですよね。今回残念ながら上位3賞に入らなかった作品もそれぞれに特色のある提案で、商品化を目指したアワードという意味で厳しい目をもって審査をしなくてはいけなかったけれど、時計のあり方の可能性は、ファイナリスト6作品をはじめ、多くの応募作品に見ることができたということも、お伝えしたいです。

小泉 誠さん(家具デザイナー)

応募作品それぞれの「時との関わり方」がおもしろくて、作品に触りたくなるものもあれば、じっと見つめていたくなるものなど、時計に関わる距離感みたいなものをみなさんが各々の生活を通してじっくり考えた跡が見えてきました。そしてプロダクトをデザインするのではなく、関係も一緒にデザインされているようで良かったですね。また、審査中に機能や性能というものに相反して、「情緒的」という言葉が出てきて、時計のような合理的な考えの世界からそういうキーワードが出てきたのはいいことだなと思うし、今回のアワードから広がっていけばいいなと思いました。

作品への手のかけ方や考えの密度の濃さでの違いはありましたね。上位3つの作品は、たとえば断面ひとつにしてもこの断面にした理由が見えるんですよ。大賞作品も「アイデアもの」に見えますが、彫り込んだ目盛りのディテールひとつとっても、そのディテールに対する「何でこの深さなのか?」など細かい一個一個の疑問にこだわり続けたところが見えてくるというか。質が高いというと簡単な言葉になってしまいますが、時間をかけて考え抜けたかどうかが結果に出たのかなと思います。

評価軸はたくさんありますが、あくまでもこのアワードは“プロダクトの製品開発である”ということを念頭においてほしいなと。製品化が難しいだろうっていう作品もあったんですが、それで無理だろうとアート寄りに振るのではなく、プロダクトを実現できるメーカーがいるというのは安心だし強いですよね。もちろんいくつかはどう商品化できるかリズム時計さんの頭を悩ませるわけですが、そんな作品を見た審査員として参加したリズム時計のお二人が楽しそうだったのが印象的でした(笑)。デザイナーだけのアワードではなく、メーカーの開発者たちの意識が変化したり、目が生き生きしているのがすごく良かったですね。

鈴野 浩一さん(建築家)

たくさん応募がある中で、僕は建築家なので、単一のプロダクトとしては考えず、空間の中に置かれたときにどういうシチュエーションやテイストに合うか?ということを意識して見ていました。今回の応募作品は、時計として時が読めるものか、時は読めなくても大きい時間の流れを感じられるものかのどちらかに大きく分かれていたかなと思います。そういう中で上位に残ったものは「売れる」かどうかという見方だけではなく、考え方を更新してくれそうな時計が選ばれたのかなと。

最終的に決定した上位3つは二次審査までに完成度を高めてこれたものが残ったのだと思います。完成度を高めやすいというのは、自分がやりたいことが明確だということでもあるので、それに向かって進めることができたんじゃないでしょうか。ほかのものは「もう少しこうしたらいいんじゃないか?もっとよくなるんじゃないか?」という項目が多く、上位3つはその項目が少なかったんだと思います。

入賞作品はすべて商品化される可能性があるということなので、リズム時計さんから「何をやりたいのか?」と聞かれたときに、自分の芯をしっかり持ちながらもより良くなる可能性をつぶさないようにフレキシブルに対応してほしいと思います。リズム時計さんが持つ経験値とノウハウや、いろんな人からの意見を取り入れながらも、自分のやりたい軸を失わないようにしてもらえたらと思いますし、そういう考えを持てばすべてに商品化の可能性があると思います。

主催者コメント

このたびリズム時計としては初めてのデザインアワード開催にもかかわらず、多くの皆様に関心を持っていただき、予想を超える多数の応募をいただいたこと大変うれしく、また「時計」というものにまだまだ興味を持っていただけているということが大きな励みとなりました。

プロダクト部門は「あしたのRHYTHM(リズム)」をテーマに、人との関係性、場との関係性を紡ぐ、時計というプロダクトの意味・価値を向上させる、または再定義するようなクロックを多数提案いただきました。

今まで私たちが考えていた以上の“関わり”を目にし、単に「時刻を知るための機器」としての役割を超えた“クロックの立ち位置”を考える良い機会となりました。入選された作品については、今後商品化を検討し「あしたのRHYTHM」の具現化に努めてまいります。

「RHYTHM時計デザインアワード2019」公式ホームページ
https://compe.japandesign.ne.jp/rhythm-award

<一般のお客様からのお問い合わせ先>

お客様相談室

TELフリーダイヤル0120-557-005

土・日・休日を除く9:00~17:00

<報道関係の皆様からのお問い合わせ先>

マーケティング部 川崎

TEL048-643-7436

土・日・休日を除く

ページのトップに戻る