社会貢献活動
わたしたちは社会との関わりを通じ、地域社会をはじめ様々なステークホルダーに貢献するための活動を行っております。
浦和レッズ ハートフルクラブへの協賛
<地域・教育・健康への貢献>
わたしたちは、浦和レッズの「ハートフルクラブ」に、ハートフルパートナーとして協賛しています。
「ハートフルクラブ」は、子供たちの「こころ」を育むことを目的として、埼玉県内を中心にサッカーを通して「スポーツの楽しさ」・「思いやりの大切さ」・「何事も一生懸命やる大切さ」を伝えています。また、東日本大震災の被災地支援や、国連機関とも連携しアジア諸国において草の根交流を実施するなど、幅広く社会貢献活動を行われています。

●リズムハートフルサッカー開催実績
リズムグループの社員も当日の運営サポートボランティアとして参加しております。
また、毎回参加いただいたお子さん方に当社製品をプレゼントしています。
・2021年12月19日(日) @埼玉スタジアム2002 第3グラウンド


・2022年10月30日(日) @埼玉スタジアム2002 第3グラウンド


・2023年9月9日(土) @埼玉スタジアム2002 第3グラウンド


時の記念日 時計の寄贈
<地域・教育・文化への貢献>
創立50周年にあたる2000年より毎年6月10日「時の記念日」に、児童施設等への時計の寄贈を行っております。
これまでに900以上の施設(保育園・児童養護施設・母子生活支援施設等)にこどもたちに喜ばれる時計をお贈りしています。
2023年はさいたま市、当社工場拠点のひとつである青森県五所川原市の子育て支援施設へからくり時計と時計を題材とした絵本をお贈りしました。



目覚まし時計組み立て教室
<教育への貢献>
主に小学生を対象とし、時計の仕組みを学びながら時計への興味と理解を深める体験を通じ、モノづくりの楽しさを伝えています。
●実施イベント
・経済産業省こども霞が関見学デーでの時計組立教室※
・東日本被災地復興支援 時計組立教室※
(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター相双地域支援サテライトとの共催)
・埼玉スタジアム2002における浦和レッズパートナーブースでの時計組立教室
※一般社団法人日本時計協会主催イベントへの協力


(2022年10月8日)


経済産業省こども霞が関見学デー(2023年8月3日)
野鳥が暮らす豊かな自然を守るための活動
<自然環境への貢献>
公益財団法人日本野鳥の会※との共同開発によるクロックシリーズを製造・販売し、その売上げの一部がこの会の活動を通じて野鳥が暮らす豊かな自然を守るための活動に役立てられています。
※公益財団法人日本野鳥の会は野鳥をシンボルに生き物たちのくらしや環境を守る自然保護団体です。絶滅の恐れのある野鳥の生息地を守ったり、イベントや出版物などで自然の大切さを伝える活動をしています。




プロスポーツチームなどの協賛
<地域・教育・健康への貢献>
地域社会の皆様と一体となり豊かな地域社会を創造するため、
主に事業拠点を構える地域のプロスポーツチームやスポーツアカデミーの活動を応援し、
様々な協働活動を実施しております。
●浦和レッドダイヤモンズ、浦和レッズレディース
リズム株式会社は浦和レッドダイヤモンズのオフィシャルパートナーです。
また、三菱重工浦和レッドダイヤモンズレディースの公式パートナーです。
●東北楽天ゴールデンイーグルス
リズム株式会社はは東北楽天ゴールデンイーグルスのオフィシャルスポンサーです。
●SAKURA SPORTS ACADEMY
リズムグループは、ベトナムを拠点としスポーツを通じ子どもたちの豊かな心を育む日系スポーツスクール「SAKURA SPORTS ACADEMY」の活動を支援しています。



地域の清掃活動
<地域・自然環境への貢献>
工場周辺の清掃活動を継続的に実施し、地域の美化に取り組んでおります。


各種寄付・寄贈
<災害支援・地域への貢献>
災害被害に遭われた地域や、わたしたちリズム株式会社と関わりの深い地域・施設等に製品の寄付・寄贈を行っております。
●近年の活動実績(時の記念日における時計の寄贈を除く)
・2022年、さいたま市の地域型保育事業所125施設に加湿器『MIST 300』を寄贈
『埼玉りそな寄贈型CSR 私募債』を活用し、株式会社埼玉りそな銀行と連名で、さいたま市の地域型保育事業所125施設に当社製加湿器『MIST 300』を寄贈しました。

・2019年、台風15号に際し、木更津・君津・富津エリアをカバーする放送局に防災ラジオを寄付
・2019年、大宮区役所にホールクロックを寄贈

・2018年、埼玉県春日部市(弊社創業の地)の商業施設に設備時計を寄贈
・2017年、さいたま市大原サッカー場(浦和レッズトレーニンググラウンド)に設備時計を寄贈
など
工場見学・インターンシップの受け入れ
<地域・教育への貢献>
会津工場において、小学生の社会科見学や高校・大学生等の職業理解を深める活動のサポートとして工場見学やインターンシップの受け入れを行っております。モノづくりや働くことに関する学びの場を提供し、また地域の企業として地域社会とのコミュニケーションを深めております。

「パートナーシップ構築宣言」登録
大企業と中小企業の共存共栄の関係の構築を目的に内閣府及び中小企業庁が創設した「パートナーシップ構築宣言」に当社も登録しています。
当社の宣言内容はこちらから
「パートナーシップ構築宣言」(PDF)